ちょっと昔のプロジェクトに用事があってUnity5.xをインストールしたおかげでUnityHub環境すら蹂躙されてしまい往復にずいぶんと時間がかかってしまいました
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
ちょっと昔のプロジェクトに用事があってUnity5.xをインストールしたおかげでUnityHub環境すら蹂躙されてしまい往復にずいぶんと時間がかかってしまいました
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
なんだかBASICのPRINT文で書かれたプログラムや
漢字が使えない頃のアドベンチャーゲームみたいでいいな https://t.co/WAxFdbMYE5— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
#アートと社会包摂(しゃかいほうせつ)
この資料いいな
『評価からみる“社会包摂×文化芸術”ハンドブック』https://t.co/eSyJJhjdNq九州大学ソーシャルアートラボの
他の出版物も興味深いな…美しいレイアウトも多いしhttps://t.co/jSu9LXTsOJ— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
公開共有できないのでログは控えますが
詳細は抄録が出るそうなのでそちらを期待紹介できそうなのは
Museum Start「あいうえの」https://t.co/w49yzJ1pLx— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
PUI PUIモルカー 第4話「むしゃむしゃおそうじ」で早くも
「グロくはないけど人類が醜い」という見里監督の世界観に一気に引き込まれてしまったこれは2月入ったら大変なことになりそうだ…https://t.co/RX7bEZJ7R6
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
今後、ヒューマンインタフェースの研究はガジェット研究だけではなくなる。
公共施設の感染症対策とインクルージョン、収蔵物の鑑賞、SDGsなど「人間と施設-社会」のインターフェースを受け持つ研究がITやデバイス、その意味や効果を含めて体感できる効果とともに研究となっていく。
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
今日はこちらを拝聴しているのですが、
大変勉強になる…。【東京文化会館】社会包摂につながるアート活動のためのオンライン・フォーラム「コロナ禍に社会包摂アート活動を考える~美術館とホールのオンライン/オフライン事例… https://t.co/jUkAiBUB3Y
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
そうか・・・出来の悪いアートは
壊されるから残らないんだ・・・
壁の落書きと一緒だ— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
Central NGC 1316: After Galaxies Collide via NASA https://t.co/VFeTU87Ygt pic.twitter.com/0jZhQ86gzN
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
コーヒーの量と回数を減らして
スタンディングデスクにしてしばらく経つのですが
全く眠くならないし
肩の膠着も防ぎやすいし
筋トレにもなるので良きです電動昇降型がオススメ
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 26, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob